ブログ

春ですね PTA始まりますね

春ですね。
あちこちで始まると思います、PTA。

PTAと聞いて、どんな印象を抱くかは、いろいろあると思いますが、

PTAって社会教育団体だということを認識しているか、していないかで、さまざま変わってくることが多いと思います。

PTAって社会教育団体なんですよ。教育理念をもった一つの団体。

これが、会員である自分たちに、その権利や権限があること、そしてそのために自分たちで考える必要があること、

これが認識できると、今、とても困った状態であるとか、みんなが下を向くような状態であるとかいう現状を、継続するのか、それをやめるのかは、実は決められるということでもあると、分かると思います。

私の関わった(関わっている)現場では、この認識整理で、ずいぶんと変化が起こっています。もちろん、認識浸透や自走までの信頼期間は必要ですし、この説明やその過程にも丁寧さが大切になります。

でもね、この理解は、とても重要だと思うのですよ。さまざまな面で本当に。

現状、OKなところはいいですよ。でも、多くのPTAで、困っているとか、どうしたらいいのかわからないとか、そういう声をよく聞きます。

その場合、解釈のねじれや、認識違いが原因になっていることが多く、それに気がつかないまま、何とかしようとしていることが多い。

解釈のねじれや、認識違いが、現状を引き起こしているわけだから、現状をどうにかすることよりも、まず大本のねじれに気がついて、そこの改善に力を注ぐこと。

私から見える大きなねじれは、PTAが社会教育団体だという認識がないこと。

だから、変えられない、仕方ない…につながってしまっている現状が多い。または、学校内のPTA担当の先生が変わったら、一気にその色に変わってしまった、など。そんな現状につながっているとみています。

なぜ今PTAの話かというと、もうすぐスタートするからです。その雰囲気で、新学期が、新生活がはじまるからです。

ねじれたまま、いやな感じでスタートするのか、清々しくすっきりスタートするのかでは、その学校・地域の雰囲気もずいぶんと変わる。

それって、結局は子どもにダイレクトな教育だと思うのです。

直近の目線でも、俯瞰的・長期的目線でも。

「難しい」「それはできない」と言われているものも、怖がらず、ひるまず、けれど、攻め込みすぎず、淡々と状況分析してみると、案外いろんなものが見えますよ。

どっから始めても循環するから、自分のよいと思うところから始めたらいいと思います。みんながやってないからじゃなくて、気づいて一歩出せる人が、まず一歩。一歩じゃなくても半歩でも出す。そこから始まる。そこからつながる。

気づいてないだけの場合もあるのでね。

新年度、また多くの学校でスタートするPTA、

・存在目的
・認識整理
・そして笑顔

それぞれの場所で、にこやかに、そして、その存在意義を最大限に発揮できるものになると、いいですね。

Follow me!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
管理人tomoko

管理人tomoko

大関朋子(おおぜきともこ) 『本質に光を放つ人』教育・作家 /軽やか鮮やか彩る社会のデザイン/ それは、それぞれが満たされること。 行き着く先は、世界平和。 毎瞬毎秒、すべてが 自分の大切な人生の証。 今年のキーワードは “そこに笑顔はあるのかい?” 湧き上がる好奇心と違和感の存在に そのからくりとからまりを解く本質に 自分の魂が喜ぶ過程に邁進していきたいと思っています☆

-ブログ

PAGE TOP

© 2024 大関朋子公式サイト